今朝のす・またん&ZIPは新温泉町久斗山にある禅寺、安泰寺での生活が紹介されました。
住職のネルケ無方さんはドイツ人で、あちらのテレビや雑誌などで著名な方です。
その影響で、ヨーロッパは勿論アメリカや台湾など世界各国からの修行僧15名が現在修行に励んでいます。
安泰寺は、40数年前京都からその喧騒を避けて、廃村になっていたこの地を禅の修業の適地として引っ越してきた寺です。
修行は、早朝の起床からの座禅に始まり、朝食後は作業服に着替えて農場での畑仕事、稲作り、近くの山に入り間伐材を切り倒して薪づくりなどを行い、これも修行の一環ではないでしょうか。
実は安泰寺は、檀家を持たないお寺で、寺の運営は自給自足が基本です。
ご住職のネルケ無方さんは、日本人より日本の心を大切にする方で、私たちかにソムリエもお持て成しの心を学ぶご講演を受けたことがあります。
ちなみに、ネルケ無方さんの著書もたくさんありますので、是非ご一読を・・・
安泰寺は浜坂駅から全但バスで久斗山行き池ケ平口バス停まで25分、下車後そこから45~50分歩く山中にあります。
公式サイト:安泰寺
【追記】 youtubeのantaijiチャンネルです・またん!の放送DVDを安泰寺の皆さんで見る動画が公開されています(笑)メタで面白いですね。
Google+ページで情報発信されています。
最近のネルケ無方さんのインタビュー記事:
youtubeチャンネル: